今回はディズニーシーの大人気アトラクション”ソアリン・ファンタスティックフライト”について掘り下げていきます。
同じアトラクションでも少し詳しくなるだけでいつもとは違った体験ができるのでぜひ最後まで楽しんで読んでください♪
この記事でわかること
- 元ネタは?
- モデルの国は?
- カメリアファルコについて、モデルはいるの?
- 楽しみ方
- 隠れミッキーについて
ここではソアリンの元ネタ、原作関連情報についてまとめていきます。
ディズニーグッズを高く売る最新情報
\ ディズニーグッズなんでも買取!! /
買取最大20%UPのキャンペーン実施中!
さらに買取点数に応じて、Wボーナスで買取価格が+60,000円up!
ソアリンの元ネタは何?
日本のソアリンは世界で4番目にできたアトラクションです。
まるで空を飛んでいるように感じるアトラクションの仕組みは海外と同様ですが、映画などの原作はなくストーリーはディズニーシー完全オリジナルです。
そのオリジナルストーリーに関連するバックグランドストーリーとして欠かせないのは「S.E.A.」と言う団体。
実はソアリンのキャストさんの衣装の胸元に注目すると「S.E.A」のロゴマークが刺繍がされています。
「S.E.A.」については次項で詳しく書いていきます!
「S.E.A.」ってなに?
S.E.Aとは「Society of Explorers Adventures」の略称で、新しい知識を探究し続ける探検家・冒険家学会のことです。
この「S.E.A.」はソアリンと同時にできたものではなく、実はディズニーシー開園と同時に誕生した学会となっております。
S.E.A.の原点と言える「フォートレスエクスプロレーション」の建物周辺に紋章が刻まれていたり、「タワー・オブ・テラー」のハリソン・ハイタワー三世が所属しているなどディズニーシーにゆかりのある学会です。
S.E.A.のメンバーたちは、冒険、ロマンス、発見、発明の4つのモットーを大切にしています。紋章に入っている4つのマーク、ガリオン船、アーミラリー天球(古代の天球儀)、羅針盤、絵筆と彫刻道具はそれぞれのモットーを表しているんですね!
ディズニー公式ブログより
このロゴマークはプロメテウス火山周辺の旗などにもあるのでよかったら探してみてください♪
(歩きながらの小話にもなるので一石二鳥)
なぜこの団体がソアリンにとって欠かせないのかというと、アトラクションに乗ったことある方は最初の挨拶で見たことがある「カメリア・ファルコ」もこの「S.E.A.」に所属しているからです!
えー!!!ハイタワーと同じ団体に所属してるの!?😳😳
初めて知った方は驚いたと思いますが次で詳しく解説していきます。
どんなキャラクターが出てくるの?
皆さんに直接会うことができるキャラクターはS.E.Aに所属している「カメリア・ファルコ」と彼女の相棒であるハヤブサの「アレッタ」です。
アトラクションに乗る前の博物館紹介の挨拶で動く肖像画として会うことができます。
本題は空飛ぶドリームフライヤー号ですが、この挨拶も夢のように素敵な時間でついうっとりしてしまいます、、、。
他はソアリンの舞台、「ファンタスティック・フライト・ミュージアム」の館長でありカメリアの父親である「チェッリーノ・ファルコ」です。
彼にはQライン(アトラクションの待ち列)で絵画越しに会うことができます。
彼は「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」のザンビーニ兄弟から土地を購入し博物館を建設しました。
アトラクションとレストランが繋がるバックグラウンドストーリーもあるなんて驚きですね!
ソアリンのモデルの国は?
結論から述べるとフライト・ミュージアム博物館がある場所は「イタリア」だと考えられます。
イタリアと考えられる理由
- アトラクションのあるエリア、メディテレーニアンハーバーはイタリアが舞台
- 博物館館長(カメリアの父:チェッリーノ・ファルコ)がイタリアン料理が食べられるザンビーニブラザーズリストランテのザンビーニブラザーズから土地を買っている
- 「ファルコ」という姓はイタリアのもの
そしてこのアトラクションでは世界各国の有名な遺産などを訪れることができます。
おまけとして回る国と名所について以下に簡単にまとめました。
ネタバレ注意です
名所 | 国 |
マッターホルン | スイス・イタリア |
グリーンランド | デンマーク |
シドニー | オーストラリア |
ノイシュヴァンシュタイン城 | ドイツ |
サバンナ | タンザニア |
万里の長城 | 中国 |
ピラミッド | エジプト |
タージ・マハル | インド |
モニュメント・バレー | アメリカ |
ラウ諸島 | フィジー |
イグアスの滝 | アルゼンチン・ブラジル |
東京 | 日本 |
東京ディズニーシー | 日本 |
アトラクションでは景色だけでなく風や水飛沫、香りなども楽しむことができます!!!
ソアリンのカメリア・ファルコについて
ソアリンの誕生と同時に生まれたキャラクター「カメリア・ファルコ」。
博物館創設者の娘でS.E.A.の一員で、、、掘り下げるほど謎も深まります…。
彼女は一体何者なのでしょうか?
カメリアファルコの歴史
- 1801年:カメリア・ファルコ誕生
-
フライトミュージアム初代館長の父「チェッリーノ・ファルコ」と「ジュリアーナ・ファルコ」の娘としてポルトパラディーゾで生を受けました。
- 1850年:ミュージアムの2代目館長に就任
-
1815年9月4日に完成した博物館を父の後を継ぐ形で館長になります。
- 1851年:S.E.A.会員に認められる
-
この時、カメリアはS.E.A.で女性初の会員として認定されたそうです。
- 1875年:死去
-
74歳にしてこの世を去ります。
- 1901年:カメリア・ファルコ生誕100周年の回顧展が開催
-
私たちはアトラクションに乗ると言う形でこの回顧展の会場に足を運んでいると言うことになります♪
ゲストも物語に入り込めてしまうさりげないバックグラウンドストーリー、とても素敵ですね!
カメリアファルコは実在したの?モデルは?
先ほども述べた通り、日本にあるソアリンのストーリーはディズニーシー完全オリジナルなのでカメリア・ファルコは実在した人物ではありません。
しかし、モデルとされている人物はいらっしゃいます。
「アメリア・イアハート」と言う方です。
彼女は女性として初めて大西洋単独飛行をした人物です。
飛行への熱い思いという点でカメリアと共通する点が感じられます!
しかし、1937年赤道上の世界一周に挑戦するも、南太平洋で行方不明となっています。。。
そんな彼女ですが、2009年に「アメリア 永遠の翼」と言う映画が公開されています。
カメリアの情熱やドリームフライヤー号に想いを馳せながらこちらの映画を楽しんでみるのも良いかもしれませんね◎
ソリアンはなぜ人気なの?
シーが開演してすぐに2時間待ちを超えてしまうこの大人気アトラクション、何がこんなにも人々を魅了するのでしょうか?
先ほどからも出ている話でソアリンはもともと海外テーマパークからやってきた人気アトラクションです。
ソアリンではこれまでディズニーリゾートにはない「空を飛ぶ」という超リアル体験をすることができます。
飛ぶということをテーマにしたアトラクションはランドですと「ピーターパン空の旅」シーでは「ジャスミンのフライングカーペット」などがありますが、ソアリンは中でも風や香りを通してスクリーンとは思えないリアル飛行体験を楽しむことができます。
そして日本のソアリンには最後に素敵な演出があります、、、!
(ネタバレになってしまうので気になった方はぜひ乗ってみてください!(できれば夜◎))
その演出の素晴らしさにアトラクション終了後は拍手が起こるほどです。
きっとそれで夢中になりリピートで乗ってしまう方もたくさんいらっしゃるのでしょう。
ソアリンの楽しみ方は?
ソアリンはシンプルにアトラクションとして楽しむ方法もありますが、今回の記事で紹介したバックグラウンドストーリーなどを話題にQラインを過ごしてアトラクションに臨むのもおすすめです◎
ここで一度話題になる内容をまとめておきます。
ソアリンはどんなアトラクションなの?
ソアリンは2019年7月23日(火)にディズニーシーにグランドオープンしました。
このアトラクションは、お子さまから大人の方まで幅広い世代にお楽しみいただけるシミュレータータイプのアトラクションで、ライドに乗って風や匂いを感じながら、世界中の名所や大自然をめぐる雄大な空の旅を楽しむことができます。
ディズニー公式HP
Qラインにある時計がアトラクションオープン日の「7月23日」にちなんで「7時23分」になっているのでよかったら探してみてください♪
ソアリンの時計が7時23分なの好き pic.twitter.com/HAvXnnicGc
— すぐる (@ToT_sea) July 24, 2019
アトラクション概要
体験時間 | 約5分(メインショー) |
乗車定員 | 1シアターあたり87人 |
シアター数 | 2シアター |
総投資額 | 約180億円 |
ソアリンの見所は?
やはり見どころは日本のソアリンには海外アトラクションに加え新たなシーンが追加されているという点です。
空を飛ぶという非日常体験を味わった後に、最後の演出でさらにその非日常に引き込まれるところがなんといってもたまらないポイントなんだと考えられらます。
ソアリンはつまらない?口コミや評価
ソアリンは基本待ち時間が長いアトラクションになるので、その時間の長さがアトラクションに見合わないと感じる方もいるそうです。
また比較的新しいアトラクションであることから「最高だった」「また乗りたい!」などポジティブな口コミの影響力が多く出ていると考えられます。
そこで期待が高まってしまい、いざ乗ってみるとその期待を超えるまでに至らない、、、といったこともあるようです。
ソアリン、綺麗だしいい匂いするけどそれだけって感じだったな…へ〜って感じで終わった
— マドゥン (@rn_knjn_1984) March 12, 2024
事前にめっちゃ感動するから!って言われたから余計期待外れ感があったというか
またソアリンでは、注意事項のアナウンスで「高いところが苦手な方は、博物館の係員に声をかけてください。」と言われるほどにリアルな飛行体験ができることから高所恐怖症の方には厳しいところがあるようです。
#bayfmixp
— 🐉まなみのぱぱ🐉 (@HdwGbbQaVx51414) May 21, 2024
ちなみに、高所恐怖症のあたしはディズニーシーのソアリンも死ぬほど怖いですw
乗りながら泣いてました🤣🤣🤣
しかしそんな中でもやっぱり人気なソアリン、待ち時間がずっと短くならないのが何よりの証拠でしょう◎
生まれて初めてのディズニー。アトラクション乗って楽しい、写真撮って楽しいの天国空間だった…。ソアリンは記憶消してもう一回乗りたい。 pic.twitter.com/nWkLS3AxXI
— basashi (@dream_exp) April 20, 2024
十人十色なので一つにアトラクションに対する感想も多種多様です。ちなみに私自身はソアリン・ファンタスティックフライト大好きです!初めて乗った時に感動で泣いてしまいせっかく最前列に座ったのに後半まともにみることができませんでした…(笑)その日もうちに並びなおして2回目のフライトを楽しみました。どちらも拍手喝采で最高の空旅でした。
ソアリンに隠れミッキーがいる?
ソアリンいは隠れミッキー、、、います!!
それらはほとんどQラインで見れる絵に隠れています。
外の壁画にもいますし、建物内の絵にも隠れています。
ソアリン隠れミッキー pic.twitter.com/IpMZtGLFI5
— こすぱんち👊 ( ^ω^ )三( ^ω^ )👊 (@cospan_spl) January 1, 2024
また、ソアリンではディズニープレミアアクセスと普通のQラインで一部並ぶ列が異なり、プレミアアクセスから入る列だけでしか見れない隠れミッキーもいるのでよかったら探してみてください!
ディズニーグッズを高く売る最新情報
\ ディズニーグッズなんでも買取!! /
買取最大20%UPのキャンペーン実施中!
さらに買取点数に応じて、Wボーナスで買取価格が+60,000円up!
まとめ
今回はソアリンファンタスティックフライトについてまとめていきました。
- 元ネタは?▶︎無し。ディズニーシーの完全オリジナルストーリー
- モデルの国は?▶︎アトラクションがある位置などからイタリアだと考えられる。
- カメリアファルコについて、モデルはいるの?▶︎おそらく「アメリア・イアハート」
- 楽しみ方▶︎Qラインにある時計に注目してみたり隠れミッキーを探したりする
- 隠れミッキーについて▶︎Qラインの絵にいる。プレミアアクセス待機列限定の隠れミッキーもいる
今後のパーク生活でお役立ちできたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント